Tokyo Fuku-blog: 携帯の充電器は8km先
20年前のTVアニメやSFを見ると、近未来を描いたストーリーでも携帯電話が登場しないものも多い。 それほど、携帯電話の登場から普及までは短時間で進み、社会に浸透し、風景をも変えつつある。 街の公衆電話ボックスは残っているものの、これ以上は増えないだろうし、電車に座り込んでメールを打つ若者の姿も全国的に見かける様になった。 ルーマニアのCiosa村にも、携帯電話はやってきた。しかし、その普及速度は速すぎて、家電の普及を追い越してしまったらしい。 そう、Ciosa村では電気が使えないのだ。 携帯の充電器は8km先の隣村にしかないという。 もしも日本と同じ形式なら、手で握ぎって発電できるハンディ充電器や電池を利用できる充電アダプタを持って行くと売れるか・・・? ■
[PR]
by kiyoaki.nemoto
| 2005-01-30 05:33
| 街角
|
![]() ☆コメント・TBはご自由に。
![]() ![]() ☆硬い記事に飽きたらこちら。 バーチャルネットほら吹き娘 最新のトラックバック
検索
カテゴリ
お気に入りブログ
小言日記
地球と宇宙の画像 惑星テ... ◆木偶の妄言◆ 北へ行く猫 知識の泉 Haru’s ... 掬ってみれば無数の刹那 怪獣ブログ くいしんぼう同盟 最上のものは未来にこそある 世に倦む日日 ジャーナリスト・志葉玲の... 浮世ブログ ヒミツノート 立ち呑み黙示録【ブログ版... chiten house ボロは着れども心は錦。 情緒背景放射 Drip Language 5号館を出て TERVE !! 的外れトーカー 落第院生の今日もふわふわ ルーマニアへ行こう! L... サルベージ中 「ムー」のなんとなくセレ... 雲の名前 寝言は寝て言え! エピキュリアンズ・カフェ... tklo3log 寝言日記 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||